2025.07.01

クレーター(ニキビ跡・凹凸)の治療には何がいい?原因やおすすめ治療を解説

なかなか治らない頑固なニキビ跡やクレーター。セルフケアでは改善が難しい肌トラブルのひとつです。美容医療の肌治療が検討されますが、クレーターの種類や原因によっても、適した肌治療は違ってきます。

本記事では、クレーターができる原因や種類、そして効果的な治療法について詳しく解説します。

クレーターとは?肌の凹みができる原因

クレーターとは、ニキビが重症化したあとに残る肌の凹凸です。ニキビの炎症が肌奥の真皮層にまで達し、組織に深いダメージが加わることで発生します。

一度できてしまったクレーターを、セルフケアだけで改善させることは困難です。滑らかな肌を取り戻すには、クリニックなどで専門の肌治療が必要になります。肌の状態によっては、治療までに数ヶ月の時間を要しますが、根気よく治療を続けることで、気になるクレーター(ニキビ跡・凹凸)は修復が可能です

ニキビの炎症が引き起こす肌のダメージ

クレーターになる主な原因は、炎症をともなう重度のニキビです。

初期の白ニキビの段階では、適切なケアで治すことで跡が残ることはほとんどありません。しかし、間違ったケアや不衛生な状態が続くと、炎症が起こり赤ニキビへと悪化。さらに炎症が広がるとニキビが化膿し、肌にダメージがかかります。

重度のニキビの炎症や化膿によって、真皮層までダメージを受けた場合、白血球が真皮の細胞組織まで破壊してしまうことがあります。破壊された細胞組織が完全に修復されず、コラーゲンが失われてしまうと、クレーターとなります。真皮層は表皮と異なりターンオーバーがないため、修復されずに跡が残りやすいといわれています。

クレーターができやすい箇所

特にクレーターができやすい箇所が、Tゾーン(こめかみ・眉間・鼻)とUゾーン(頬・口周り・輪郭)です。

Tゾーンは皮脂分泌が多い箇所のため、ニキビもできやすいとされています。ニキビが悪化するとクレーターの原因になるため、重症化させない適切な肌ケアが重要です。Uゾーンは、乾燥によってターンオーバーが乱れるとニキビが現れやすい部分といわれています。肌の乾燥を防ぐ保湿ケアをおこないましょう。

また、皮脂の多い肌質や乾燥しやすい肌質といった体質的な要因に加え、ストレス、食生活の乱れ、睡眠不足などもニキビを悪化させ、クレーターの間接的な原因に。日頃のスキンケアとあわせて、生活習慣を見直すことも大切です。

クレーターの種類と特徴

クレーターは、その大きさや形によって種類があり特徴も異なります。
主に次の4種類に分けられます。

クレーターの種類

ローリング型

ローリング型のクレーターは、楕円形でなだらかに陥没しているのが特徴です。凹みは浅く緩やかですが、クレーター同士で連なることが多く、肌の凸凹感が強く、滑らかさが失われます。特に光の当たり具合で、凹凸感が目立つことが多いです。

主に化膿したニキビによって生じることが多いとされています。炎症のダメージが奥深くに及ぶことで、異常な癒着組織が作られたり、脂肪層が萎縮したりすることで、皮膚が下に引き込まれることで、クレーターが生じます。

ボックス型

ボックス型のクレーターは、カクカクした縁で底が平坦に陥没しているのが特徴です。クレーターの断面図を見ると、まるで箱(ボックス)のように四角くなっていることが名称の由来とされています。縁がはっきりしており、光に当たると影が落ちやすく、目立ちやすいタイプといえます。

ローリング型と同じく、癒着によって表皮が下に引き込まれているケースが多く見られます。炎症をともなうニキビの修復中に、繰り返し同じニキビができることで、皮膚の修復が正常におこなわれず、部分的に皮膚が欠損します。加えて、皮膚が過剰に線維化して表皮を下に引き込むことで、ボックス型のクレーターが生じます。

アイスピック型

アイスピック型のクレーターは、サイズは小さいですが、真皮層よりも深くまで陥没しているのが特徴です。その名のとおり、アイスピックで刺したような形状をしています。凹みは深いですが、深く進むほどサイズは小さくなります。

主な原因は、化膿したニキビの膿の排出が長引くことによる皮膚の線維化です。毛穴が固くなり、小さな穴ができることで、アイスピック型のクレーターが生じます。

深いボックス型

深いボックス型のクレーターは、凹みが真皮層に達するより深いタイプの陥没です。この場合、皮下組織に強い癒着があり、下に引き込まれていると考えられます。

深いボックス型は、通常の肌治療だけでは修復が難しい場合があり、いくつかの治療の併用が検討されます。

クレーター治療の選択肢

肌のクレーターはセルフケアでは改善が困難な場合が多く、美容医療の治療が必要なことがあります。とはいえ、一回の治療でクレーターを治すことはできません。定期的に施術を受けることで肌が修復され、滑らかな肌に近づけます。

また、肌の状態やニキビ跡以外の肌悩みがある場合などによって、適切な治療は異なるため、まずはカウンセリングを受けてみることがおすすめです。

キュアジェット〈\話題の最新治療/針をつかわないジェット注入治療〉

キュアジェットは世界初、ジェット噴射の力を利用して針を使わず薬剤を注入できる画期的な肌治療です。肌質改善効果が期待できる薬剤を効率よく散布し、肌再生とコラーゲン生成を促します。

皮下組織の癒着を断裂させる「サブシジョン」の働きがあり、ニキビ跡やクレーターの改善にも効果を発揮します。ピンポイントに打つことが可能なので、局所的な深いクレーターにも効果的です。針を使用する治療と比べると肌表面へのダメージが少なく、痛みやダウンタイムを抑えられます。

キュアジェットの価格は、使用する薬剤によって多少価格が異なります。
「リジュラン」全顔1回で82,500円(税込)、「ジュべルック」全顔1回で82,800円(税込)です。

<治療がおすすめな方>

  • 深いボックス型のクレーターにお悩みの方
  • アイスピック型のクレーターにお悩みの方

トライフィルプロ〈W効果によるクレーター治療〉

トライフィルプロは、サブシジョンの働きと薬剤のW効果でクレーターやニキビ跡を改善する今注目の肌治療です。ニキビ跡で固くなった皮下組織に、CO₂ガスを注入して癒着を剥がし、空いたスペースに薬剤を注入します。 CO₂ガスと薬剤の相乗効果で、クレーターはもちろん、深いしわ・毛穴・肌質改善にも効果を発揮します。

トライフィルプロの機器には、2種類のモードが搭載されており、特に「マニュアルインジェクション」はクレーターの治療に使用されます。気になる部分にピンポイントで直接針を刺し、薬剤を注入します。

医師が施術を担当する場合のトライフィルプロの価格は、使用する薬剤によって価格が異なります。「ジュベルック」1部位1回で44,800円(税込)、「リジュランヒーラー」1部位1回で59,800円(税込)です。なお1部位は、はがきサイズ1枚分を想定しています。ピンポイントにクレーターを治療したい方におすすめです。

<治療がおすすめな方>

  • ローリング型のクレーターにお悩みの方
  • ボックス型のクレーターにお悩みの方

モフィウス8

モフィウス8は、目元のたるみ治療として代表的な治療ですが、クレーターにも効果があります。マイクロニードルとRF(高周波)を組み合わせた機器で、皮膚表面から深部にかけて広範囲に熱を照射します。

強いタイトニングとともに、コラーゲン生成の促進、肌内部のリモデリング(再構築)の効果があり、クレーターや毛穴改善も期待できる治療です。

モフィウス8の価格は、頬1回60,000円(税込)です。

<治療がおすすめな方>

  • 肌質改善がしたい方
  • たるみ/ボリュームを改善したい方

ポテンツァ

ポテンツァは、マイクロニードルRFを使用した肌治療で、ニキビ跡・クレーターを含めたさまざまな肌悩みを改善します。

マイクロニードルRF機器のなかでも、CPチップが搭載されているのが特徴です。RFの照射後、CPチップから薬剤の注入ができ、相乗効果が期待できます。このCPチップや薬剤によって異なる効果を発揮します。

ポテンツァの価格は、CPチップ(マックーム)顔1回で、59,900円(税込)です。

<治療がおすすめな方>

  • ローリング型のクレーターにお悩みの方

シルファームX

シルファームXは、モフィウス8やポテンツァと同様のマイクロニードルRFを使用した肌治療です。肌質改善によるクレーターやニキビ跡の治療はもちろん、肝斑や赤ら顔にも有効な点がメリットといえます。1つの施術のみであらゆる肌悩みを解消でき、総合的な陶器肌治療として人気です。

クレーターやニキビ跡だけでなく、毛穴・赤み・色ムラなどの複合的な肌のお悩みを抱えている方に適しています。

シルファームXの価格は、全顔1回25,000円(税込)です。

<治療がおすすめな方>

  • ニキビ跡にお悩みの方
  • 赤みにお悩みの方
  • 肝斑にお悩みの方

クレーター治療のカウンセリングから治療までのステップ

クリニック来院後、クレーター治療までは以下のような流れでおこなわれます。

  • ステップ1:洗顔と肌診断
  • ステップ2:診断結果をもとにした医師のカウンセリング
  • ステップ3:クレーター治療の処置

来院後にまず洗顔していただき、肌診断をおこないます。この診断結果と、実際のお肌の状態を医師が確認し、お悩みやご要望もお伺いします。
一人ひとりの肌に最適な肌治療をご提案し、その後治療を実施します。

クレーター治療に関するよくあるご質問

自力でクレーター治療は可能ですか?

クレーターに効くとされる市販のピーリングやスキンケア商品はありますが、根本的に治療するなら美容医療がおすすめです。

自分に合ったクレーター治療がどれかわかりません。

肌の状態やお悩みによって適切な治療は異なります。まずはカウンセリングで確認させていただき、効果的なクレーター治療をご提案いたします。

クレーターは美容医療でさよなら

お肌のクレーターやニキビ跡を改善するのは非常に難しいですが、美容医療を活用することで滑らかな肌に修復できます。ただし、クレーターといっても種類があり、症状にも個人差があります。効果的な肌治療は一律なものではなく、一人ひとりのお肌の状態によって、最適な治療方法を選ばなければなりません。

ネオスキンクリニックでは、肌診断機を使用したカウンセリングで、パーソナライズされたあなただけの最適な治療をご提案しています。自分の肌に合った治療を受けたい、効果にこだわりたいという方は、当院の無料のカウンセリングでご相談ください。

Web
診療予約