2025.10.24

ニキビ跡の治し方|種類や原因、おすすめ治療をご紹介

ニキビ跡ができてしまう原因は?

ニキビ跡とは、ニキビが治ったあとに肌に残ってしまう炎症の痕や組織の損傷のことを指します。

その見た目や状態によっていくつかの種類に分類され、それぞれ原因が異なります。

特に炎症が強いニキビほど跡になりやすく、セルフケアでは治すのが難しい状態になることが多いです。お客さまご自身のニキビ跡がどのタイプなのかを知ることは、適切な治し方を見つけるための第一歩となります。

赤み(炎症後紅斑)

これは、ニキビの炎症がおさまったあとも、肌に赤みが残っている状態を指します。ニキビによる炎症が治ったあとも、その部位の毛細血管が拡張していたり、炎症によって真皮層にある毛細血管が新しく作られたりしていることが原因です。

自力での改善も可能で、時間の経過やスキンケア、血行促進によって薄くなることがあります。ただし、紫外線や刺激によって悪化する場合もあるため、日常的なケアを欠かさないことが大切です。また、長期にわたって改善しない場合は、美容医療での治療がおすすめです。

色素沈着(炎症後色素沈着)

ニキビの炎症がおさまったあとに、肌が茶色や紫がかった色になって残る状態が色素沈着です。
炎症がおこった際に、肌の内部でメラニン色素が過剰に生成され、それが排出されずに肌に残ってしまうことが原因です。

色素沈着は、時間の経過とともにターンオーバーによって徐々に薄くなっていきます。
自力での改善も比較的可能なニキビ跡ですが、色素が深部に残っている場合や、紫外線対策をおこなった場合は治りにくくなります。

クレーター・凹凸

ニキビの炎症が真皮層にまで達し、肌の組織が破壊されてしまった結果、皮膚が凹んだり、凸凹になったりして残った状態を指します。

真皮層は肌の弾力を保つコラーゲンなどが存在する層であり、一度破壊されてしまうと自然治癒が難しくなります。

このクレーター状のニキビ跡は、自力での改善はほとんど不可能であり、美容医療による専門的な治療が必要となります。

クレーター・凹凸の原因や治療方法はこちらで紹介しております。

クレーター(ニキビ跡・凹凸)の治療には何がいい?原因やおすすめ治療を解説

ニキビ跡になりやすいニキビは?

すべてのニキビが跡になるわけではありませんが、炎症を伴うタイプほど跡が残りやすくなります。特に「赤ニキビ」や「黄ニキビ」は注意が必要です。

赤ニキビ

赤ニキビは、白ニキビや黒ニキビが悪化し、アクネ菌が増殖して炎症をおこしている状態です。
毛穴の周りが赤く腫れあがり、触ると痛みを感じることもあります。

この段階では、炎症が肌の真皮層にまでダメージを与え始めるため、色素沈着や赤み(炎症後紅斑)といったニキビ跡になる可能性が高いです。
赤ニキビの状態で無理に潰したり触ったりすると、さらに炎症が悪化し、クレーターになるリスクも高まります。
進行したニキビは、自己判断せずに早めに皮膚科での治療を検討することが推奨されます。

黄色ニキビ

黄ニキビは、赤ニキビがさらに悪化して膿がたまった状態を指します。炎症が強いため、放置すると真皮層までダメージが及び、凹凸のある跡になりやすいのが特徴です。セルフケアでは改善が難しいため、早期に美容医療を検討しましょう。

黒ニキビ・白ニキビもケアが必要

黒ニキビや白ニキビは、炎症が起きる前段階の「詰まりニキビ」です。跡になりにくいものの、放置すると炎症性ニキビへと進行する可能性があります。正しい洗顔や保湿、角質ケアで毛穴の詰まりを防ぎ、悪化させないケアを心がけましょう。早めの対策がきれいな肌を保つ鍵です。

ニキビ跡を治す!おすすめ治療

一度できてしまったニキビ跡、特にクレーターや治りにくい色素沈着は、セルフケアでの改善は困難です。そのため、ニキビ跡を根本から、そしてきれいに治したいとお考えのお客さまには、美容医療による治療をおすすめします。

ニキビ跡の種類や深さに応じて様々な治療法があり、それらを組み合わせることで、より高い効果が期待できます。

アドバテックスレーザー

アドバテックスレーザーは、ニキビ跡の赤み(炎症後紅斑)や色素沈着に対して効果的な治療法の一つで、最新の人気治療です。
これは、特定の波長の光を肌に照射することで、赤みの原因となっている拡張した血管や、色素沈着の原因となっているメラニン色素に働きかける治療です。

光エネルギーが真皮層にも届くため、コラーゲンの生成を促す効果もあり、肌のハリを改善し、ニキビ跡の改善だけでなく、肌全体の若返り効果も期待できます。
ダウンタイムも比較的短く、肌への負担が少ないため、美容医療が初めてのお客さまにもおすすめな治療法です。

トライフィルプロ

トライフィルプロは、特にクレーター状の凹凸(ニキビ跡)の治療におすすめな治療です。

この治療は、細い針を使用して真皮層に直接働きかけ、ニキビ跡で硬くなった組織を物理的に解放(サブシジョン)するとともに、薬剤を注入することで、コラーゲンやエラスチンの生成を促進します。

これにより、凹んだ部分の組織再生を促し、滑らかな肌への改善を目指します。

キュアジェット

キュアジェットは、針を使わずに高圧のジェット噴射によって薬剤を真皮層に導入する治療です。

高圧のジェットが皮膚表面に微細な穴を開けることで、薬剤が肌の深部まで浸透し、コラーゲン生成を促します。
また、ジェットの圧力によって、皮膚深部の瘢痕組織を物理的にほぐす(サブシジョン効果)ことも期待でき、クレーターを内側から持ち上げるように改善を促します。

ポテンツァ

ポテンツァは、肌悩みに応じたチップを使用してRFを照射する治療です。極細の針を肌に刺入し、その針先から高周波(RF)エネルギーを真皮層に照射します。

熱エネルギーによってコラーゲンやエラスチンの生成が強力に促進され、クレーターや凹凸を内側から改善します。

ニキビ跡の状態に合わせて複数のチップを使い分けることができ、薬剤を導入しながら治療をおこなうことも可能です。

ニキビ跡をよりきれいに治すために

ニキビ跡を根本的に改善するには、美容医療によるアプローチが効果的ですが、治療効果を最大限に高め、より早くきれいに治すためには、毎日のセルフケアも重要です。

クリニックでの治療と並行して、日々の生活の中で肌を労わるケアをおこなうことで、肌の再生能力を高め、ニキビ跡の改善をサポートすることができます。

紫外線対策

ニキビ跡の改善において、紫外線対策は欠かせません。
紫外線は、色素沈着の原因となるメラニン生成を活性化させるだけでなく、肌の炎症を悪化させ、コラーゲンを破壊することでクレーターなどの凹凸を治りにくくしてしまいます。

美容医療で治療をおこなった肌は、特に紫外線によるダメージを受けやすくなっているため、日焼け止めを毎日塗ることはもちろん、帽子や日傘も活用し、徹底した紫外線対策をおこなうことが大切です。

肌の保湿

肌のバリア機能を正常に保つために、適切な保湿が重要です。

ニキビ跡がある肌は、乾燥によってターンオーバーが乱れやすくなっています。ターンオーバーが滞ると、色素沈着の原因となるメラニンが排出されにくくなり、また、肌の再生も遅れてしまいます。
セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分をしっかりと肌に与えることで、肌の水分量を保持し、バリア機能をサポートします。
これにより、肌の自己治癒力が高まり、治療効果がより早く現れることが期待できます。

角質ケア

角質ケアは、ニキビ跡、特に色素沈着や浅い凹凸の改善をサポートします。
肌表面に溜まった古い角質は、メラニンの排出を妨げたり、スキンケア成分の浸透を阻害したりします。

ピーリング効果のある洗顔料や美容液を週に数回取り入れることで、穏やかに角質を除去し、肌のターンオーバーを正常化に導きます。
ただし、過度な角質ケアは肌に負担をかけるため、使用頻度や肌の状態をみながら慎重におこなうことが大切です。

セルフケアも有効ですが、当院ではミラノリピールやララドクターなどピーリング治療をご用意しておりますので合わせてご検討ください。

生活習慣を整える

ニキビ跡の改善は、外側からのケアだけでなく、体の内側からのアプローチも重要です。

睡眠不足や偏った食事、ストレスは、ホルモンバランスや自律神経を乱し、肌のターンオーバーの停滞や、新たなニキビの発生、炎症の悪化につながります。

質の良い睡眠を十分にとり、ビタミンやミネラルを豊富に含むバランスの取れた食事を心がけ、適度な運動でストレスを解消し、血行を良くすることが、ニキビ跡をきれいに治すための土台作りとなります。

ニキビ跡にお悩みならネオスキンクリニック恵比寿へ

ニキビ跡は、その種類によって治し方が大きく異なります。
特にクレーターや治りにくい色素沈着でお悩みのお客さまは、美容医療による治療が最も効果的かつ改善への近道となります。

ネオスキンクリニック恵比寿では、経験豊富な医師が、お客さま一人ひとりのニキビ跡の状態を正確に診断し、アドバテックス、トライフィルプロ、キュアジェット、ポテンツアといった最新かつ効果の高い治療法の中から、最適な治療プランをご提案します。

「自分のニキビ跡は治らないかも」と諦める前に、まずは無料カウンセリングにお越しください。

LINE予約